あんな車やこんな車

こんなにたくさんのクラシックカーが並んでいました。僕には猫に小判です。

これがトヨタの名作観音開きのクラウンです。三丁目の夕日にも出てきましたね。

政府の国産車構想にのって登場したパブリカ。名車です。

中島飛行機の技術が光るスバル360。日本中に走っていましたですね。

もう、むちゃくちゃかわいいマツダR360クーペです。復刻版作って欲しいです。

筆者はこのクラウンで免許を取りました。乗りやすい良い車でした。タクシーもこの車が多かったですよね。

いかにも高級車名感じのプリンスグロリアですね。

日産フェアレディですね。本格的スポーツカーです。

大衆モータリゼーションの幕開けはこのサニーです。

サニー発売の直後にプラス100の余裕で勝負した大ベストセラーのカローラですね。マイカー時代はカローラから始まったと言えます。

トヨタスポーツ800。こんな車もあったなんてあそびごころの許される時代だったんですね。

軽自動車の一時代を築いたホンだN360。これもよく走ってましたね。

羊の皮をかぶった狼、いすゞベレット。 狼じゃないフローリアンと言う車もありましたね。

驚異の美しさ。ハイウェイの貴婦人、いすゞ117クーペ。復刻版希望。

とにかく高性能が売りだったスカイライン。後のビッグネームにつながっていきます。

おしゃれなスペシャルティーカー、セリカ。とにかくおしゃれ。

とにかく格好良かったです。ちょっとマスタングに似ていたような気もします。小生は教習所に通いながら自動車雑誌でこの車に憧れていました。

外車みたいじゃないですか。フェアレディーZ。アメリカでも売れたらしいですね。

触媒に頼らずマスキー法をクリアしたホンダシビック。燃焼室の形状を変えて排ガス規制に対応したらしいです。

トヨタ2000GT。小生はこの車こそ国産自動車史上最高の造形だと思います。世界を見回してもここまで見事な車はほとんど無いんじゃないかと思います。文句なしの最高峰の車です。

トヨタ2000GT。美しい横からの姿。あの時代にこの車を作ったのは心から感服します。

トヨタ2000GT。後ろ姿にも惹かれます。

マツダコスモロータリー。宇宙船的なデザインは当時の人々の度肝を抜きました。
戻る