泉岳寺



2009年03月01日


泉岳寺
今年も既に三月になりまして
少しずつ暖かくなって参りました。
いよいよ町歩きの季節到来というわけですね。
久々に自由になる日曜日を得たので
今回は高輪の泉岳寺に行ってみることにしました。
泉岳寺は筆者の家の方からは有楽町線の飯田橋で
南北線に乗り換えてわずか七駅
「白金高輪」で下車すると良いようです。
白金高輪駅は高輪区民センターに隣接しています。
この建物の外階段を登って上の道路に出るのですが
この階段が異常な急勾配でありまして
僕たちは今回の町歩きの最初に出会った困難で
すっかり疲れてしまったのでした。
ともあれこれを上りきると有名な旧細川邸の椎があります。

この古木は東京都指定天然記念物なのだそうです。
むかし細川さんの物だったようです。

やたらと古くて太い古木を一瞥して先に進みます。
少し先に大石良雄外十六人忠烈の跡という史跡を見ます。
ここはもと肥後藩細川邸のあった場所で
吉良邸討ち入りのあと
大石内蔵助良雄ら十七人が預けられ
その後切腹した場所だったのですね。

この辺は細川さんのお住まいの一角だったのですね。
この史跡を見学の後さらに進むと
目指す泉岳寺に近づきます。
細い路地を入って高輪学園の敷地の回りを巡るように進むと
泉岳寺の山門付近に出ます。

泉岳寺山門。この門を入って右に進むと高輪学園ですね。
高輪学園は泉岳寺に隣接してたっているんですね。

名門高輪学園正門
ただし高輪学園も仏教系の学校ですが
どうやら泉岳寺とは無関係のようです。

僕たちは泉岳寺の本堂に進んで参拝をしまして
その後境内の四十七士の墓を見学することにします。
四十七士の墓は想像していたよりも整備されていて
何より驚いたのは線香が絶え間なくあげられていたことでした。
浅野内匠頭の墓はひときわ大きく作られています。

画面中心に浅野内匠頭の墓。
浅野家の墓、内匠頭妻揺泉院の墓などの区画の隣に
四十七士の墓の区画があって
自由にお参りが出来るようになっています。

緑の屋根がかけられた大石内蔵助の墓。その向こうに浅野内匠頭の墓。
墓の入り口には線香販売の係の人がいて
墓参りの人たちの便宜を図っています。

墓参りの跡すぐそばの赤穂義士記念館に入って
こちらも見学、お勉強をしました。
筆者は今まで赤穂義士については何となく敬遠していて
詳しく知らないまま今日に至ります。
しかし今回泉岳寺に来て三百年も前のことで
未だ線香が絶えない赤穂義士とは何なのか、
ドラマにすれば必ずヒットすると
言われる日本人の心のふるさとの忠臣蔵について
あまりにも無知なのは
恥ずかしいことですのでこれからはすこしずつ
赤穂義士について勉強していこうと考えました。

泉岳寺を出た辺りから少しずつ雨が強くなりました。
今回僕たちは泉岳寺見学が主な目的でしたので
この雨を撤退のきっかけとして帰路につくことにしました。
途中で少し前にテレビを賑わせた
リーマンショックに関連して倒産した
京浜ホテルの前を通りました。

名門京浜ホテル、リーマンショックの波をかぶる。
一連の騒ぎは最近の経済の混乱を象徴するものでしたね。
ホテルとしては黒字だったのに立ち退かなければならなかった
従業員の方々の無念さが偲ばれます。

今回もまた今まで知らなかったこと
気づかなかったことが学べる有意義な町歩きなのでした。

戻る




戻る